/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第11回目の授業を実施しました。 第11回(7月22日)は、「連携と協働の視点から地域を考える」というテーマで、自然・環境科学研究所の赤澤宏樹先 […]
/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第10回目の授業を実施しました。 第10回(7月15日)は、「野生動物問題と地域社会:獣害に強い地域づくりから、これからの地域社会を考える」とい […]
/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第9回目の授業を実施しました。 第9回(7月8日)は、「地域に愛される有馬富士公園をめざして:住民参画型パークマネジメントの現状把握と実践」と […]
/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第8回目の授業を実施しました。 第8回(7月1日)は、「ビジネス・ケア・デザインの視点で考える地域での実践活動:たつの市」というテーマで、環境 […]
/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第7回目の授業を実施しました。 第7回(6月24日)は、「ビジネス・ケア・デザインの視点で考える地域での実践活動」というテーマで、環境人間学部 […]
/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第6回目の授業を実施しました。 第6回(6月17日)は、「緑の保全と島の未来:人と自然の関わりから生まれる景観の継承 ~竹の地域資源化による持 […]
/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第5回目の授業を実施しました。 第5回(6月10日)は、地域資源マネジメント研究科の山室敦嗣先生と、同研究科の松原典孝先生の、2名の先生に授業 […]
/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第4回目の授業を実施しました。 第4回(6月3日)は、「現代社会における対話の意義と方法」というテーマで、環境人間学部の井関崇博先生に授業を担 […]
/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第3回目の授業を実施しました。 第3回(5月27日)は、「県立大の学生として地域課題の解決に取り組む意義」というテーマで、地域創造機構地域連携 […]
/ 最終更新日 : ad_rrep ひょうご地域課題概論(R2) 第2回目の授業を実施しました。 5月20日(水)に、ひょうご地域課題概論・第2回目の授業を実施しました。 今回は、”日本の縮図”とも言われる、 […]