【H28年度生】3日間の集中講義の始まりです。
3日間の集中講義が始まりました。
CP概論の最終目的はこれ。
二階町商店会グループ
二階町商店街の商店主へのインタビュー調査を行い、データを分析した上で、
二階町商店街青年部が定期的に開催しているイベント「ハレの日」(想定は10月15日の回)で、
班メンバーが青年部と協力して実施してみたい取り組みを企画・提案する。
北八代地区グループ
北八代町の高齢者等に対するインタビュー調査を行い、データを分析した上で、
北八代の集会所において、高齢者を含めた多様なタイプの人たちが交流できるようなプログラムを「企画」し、提案する。
フィールドワーク1日目
フィールドワーク1日目となる本日は、2地区の概要をそれぞれ地元の方に説明いただきました。
今回のフィールドワークは、こんな点に注意して。
- 出来すぎプログラムの恐ろしい罠!
- 最大のマナーは「知りたい」「関わりたい」という気持ち、そして行動
- Who(どのような人が), What(何を), How(いかに), Why(なぜ)
- 今、あなたの頭にある知識(地元の事例、事前課題の事例)と比較して
- いつもの倍の積極性で、見る、聴く、話しかける、メモる、撮影する、、、
2地区での概要を聞いた後、学生自らフィールドを選択し、各フィールド5班に分かれました。
明日、更に詳しい聞き取り後、企画を考えることになっています。

グループワークの様子